●私のPC環境とか (*´∀`*)ノ
以前レポートにまとめていたものを内容が古くなっていましたので新規にページを作ってまとめてみました。
今日はご質問を頂いたので
お伝えしますね。
男性?のメルマガ読者さんからです。
ご質問内容
FX初心者です。
田中さんは2画面を利用しているようですが、
画面は多いほうが便利なのでしょうか?
こたえ
こんにちは!田中です。
お便りいただきありがとうございます。
>FX初心者です。
>田中さんは2画面を利用しているようですが、
>画面は多いほうが便利なのでしょうか?
モニターには私も一時期お金をかけたり
とにかく情報がいのちだと思って
4画面くらい購入していた時期もありました。
その結果、結論は1画面で十分かなと思います。
つまり、
便利ですが必須ではないと思いますよ。
実は面倒で画面一つで最近やってくるくらいですので。。
別に省エネとかではないのですが、
一応自分の家ではモニターを4つまではつけられる
ようになっているのですが
今は一つの画面でやっています。
以前モニターを沢山買った理由は
株式のデイトレードをやっていた時期があるからです。
株式のデイトレードでは3個でも4個でもあればあるほど
有利ですし私もそう思って投資していた時期もありました。
たしかに株式のデイトレでは有効でした。
外国の市場を見たり、複数の銘柄を追いかけるからです。
しかしFXの場合、
とくに短時間でスキャルピングを行っていく場合どうかというと
たくさんのモニター画面を用意することは
それほど必須ではなかったのかな?
というのが私の今の考え方です。
1つでもいけます。
ただしできるだけ大きい画面の方がみやすいのでおすすめです。
もしこれからモニターを買おうかな
2画面、3画面、4画面にしようかなと言うことでしたら
モニター画面の数自体は、
それほど必要でもないかも知れません。
少なくともスキャルピングされるのでしたら
一画面でも可能だと思いますよ。
そのかわりもし余裕があればで結構ですが
その1台を
インチ数の大きい液晶モニターにされることをオススメします。
理由はみやすいからですね。
また普段ネットサーフィンするときや作業するときにも便利ですので
おすすめです。
では、
これからそろえてみようかな?と思っている方のためにご紹介します。
まず一番安くでいいので液晶で画面サイズの大きなものを私は選びました。
これです!って、まあ普通のモニターですけど。。
おおきめの液晶にした理由は
・ブラウン管タイプより目が疲れない
・電磁波が少なめ
・ワイドなので見やすい
・たくさん表示できるので作業が一度にたくさん出来る
・普段映画とかyoutubeをみやすい
・ネットサーフィンも楽
・文字を大きく表示してもみやすい
・2個目、3個目のモニターとして買いました。
・大画面の中でも比較的安くなっているサイズを選んだ
当時、一番安いのにしたのですが、それでも私が買ったときは18000円しました、今は13000円で買えるのでなんか損した気分です。。追記、ニューモデルになり、価格変更があったのか以前のモデルは販売中止になっていました。なんかちょっと高くなってますし。。苦笑。新しいモデルを参考までに載せておきます(いくつか似たような価格帯の候補が出てくると思いますので、そちらで詳細をご確認ください)。まあこういうの
は技術や価格がどんどん変化していきますのでしかたないですけどね。(ちなみにいま自分の家には同じモニターを3台もっていますが、面倒なので1台しかつ
かいませんけど)
■ ⇒ BenQ 21.5型LCDワイドモニター GL2250HM
2画面にするときに使った機械
あと2画面にするときにはちょっとしたコネクタが必要になってきます。
そのとき使ったコネクタがこれ。
I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2
I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2
I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2
I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2
USBをつかったカンタンな増設ですので10分もあれば出来ます。
ノートパソコンとの接続にも使ったり出来ます。
たとえば、
・ノートパソコンのモニター + 大きな液晶モニター
・デスクトップパソコンのモニター + 大きな液晶モニター
とかが簡単に接続出来ます。
モニター画面とパソコンの間にはさむ変換アダプターですね。
■ → I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2
このコネクタをとりつけるのに大体5分、
パソコンの設定に5分って感じでした。
はじめての方でも
すぐできる作業です。
■ → I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2
アナログとデジタルタイプのものがあるのですが、デジタルタイプの方が2千円高いのでアナログタイプにしました。ディスプレイの差し込み口が、青い差し込
み口でしたら、アナログタイプですのでこちらのアナログタイプで十分でした。
大体5000円くらいします。安いか高いかはわかりませんが、余裕が出てからでいいかもしれませんね。
(おまけ)
机の上を広く使いたい方、2画面~4画面の方
このあたりは趣味の世界ですので、やりたい方だけでいいと思います。
私は持っていますが、ほとんどメリットは生かし切っていないですので(笑)
もしアームがなかったら
適当に机に並べておいておけば全然オッケーです。
2台まで位ならそれで十分です。
べつにアームはそれほど必要ないと思います。
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
サンワダイレクト モニターアーム デュアルディスプレイ 対応 上下2面設置タイプ モニターアーム 100-LA021
横置きのモニターアームもあります
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
サンワダイレクト モニターアーム 2台設置 デュアルモニターアーム ブラック 100-LA017
横置きのメリットはマウス移動が横なので比較的感覚として楽です。
デメリットはデスクスペースを結構とる点ですかね。(僕は一応4画面使えるように設定したので、縦にも横にも2台ずつ使えるようにはしています)
4台のモニターアーム
単純にモニターを増やすたびにモニターアームを増やす必要がないので、最初に4画面用を購入するのも手かもしれません。価格も別にそろえるよりもトータル価格は抑え気味のケースが多いです。
サンコー 16軸式くねくね4モニタア―ム MARMGUS12W 7686
これがあると机が広くなるというメリットも発見しました。
もっていますがそれほどFXに必要かと言われると
なくても全然大丈夫ですよ。
もしパソコンでモニターを2画面以上用意(1画面のままでもかまわないと思います)できそうならこういったリアルタイムの掲示板を表示させて活用するのも手だと思います。