スマホで嫌われる9つのポイント うざい人にならないマナー
これ見よがしに長時間使っている
いまどきスマホ自体珍しくも何ともないのですが、カフェや電車などで私はスマホを使いこなしています、今大事な用事で手がふさがっています、最新アプリ、最新音楽、最新ニュース、最新動画をチェックしています的な周りが見えていない状態になっているユーザーが中にはいるかもしれません。たしかにスマホの機能はすごいのかもしれませんが、いまや小学生にでも使いこなせるようなものであり、べつにその人はすごいかどうかも別問題なはずですね。スマホを長時間使うのは個人の自由かもしれませんが、カフェの順番待ちで長い列になっていることや、駅、歩道でスマホをいじりながら歩くため、スピード遅くて後ろの人らが詰まってこけそうになること等、もうすこし見た目も気にしたほうがいいんじゃないかといらついている人もいるかもしれません。
スマホは便利でなくてはならない存在ですが、意外とKY(古いですが)を助長するツールだったりもするので注意が必要かもしれませんね。。
大容量メールを送ってくる
最近のカメラ付きケータイ(スマホ)では解像度と言って画質のレベルも非常に高いものが多くなっています。その結果どうなったかというと、写真や動画をメールで添付して送る際に、予想もしていなかったほど大容量になってしまうケースがあルカもしれません。
たとえば
・通常のメール=1KB(キロバイト)
くらいで送信できてしまうのですが、
大容量の写真や動画のデータだと
・メール1通で100KB~1000KB
と数百倍~数千倍程度になってしまうケースもありますね。
もし、実際に1000通のメールを送れば、相手の通信料金の負担になったり、迷惑になったりすることを想像できる人でも、意外と1000KBの写真や動画であればほとんど意識せずに送ってしまいがちです。
写真や動画を送るのは最小限度にしたり、ファイルサイズを圧縮してから送付するほうがベターかも知れませんん。
せわしない
これは見た目の話なのかもしれませんが、ケータイでメールを作成している姿は周囲から見ると、せわしなかったり、周りの状況があまり目に入っていないようにも映っているかもしれません。自分の大事な相手に対するメールであったとしても、まずは目の前にいる人や、周りの状況も見て、それからメールを作成したほうがいいかもしれません。何も知らない周囲の人にとっては、単純に我関せずゲームに没頭している姿と変わらないと感じている人もいるはずです(ゲームをすることもケースバイケースで悪いとは思いませんが)。
何でも投稿、何でも記事
最近の風潮なのかもしれませんが、よいことも、そうでないことも記事にして目立ちたいと言う目的があるのか、あとで自分や周囲の人が嫌がる内容でも平気で記事しているケースが多くなっているかもしれません。面白い以上の価値はないという価値観も確かにわかるのですが、あとで罰ゲームがあることをやるのは単純に損ですし、いくら面白くてもそれは頭の中だけで想像してそこでやめてほうが無難かもしれませんね。笑
目立ちたい論外な行動
だれもやらないことをするのは、ある程度価値があるのはわかりますし、それを伝説や記録として残したい気持ちをわかる人が多いはずです。、
しかし、
・だれもやらない
・だれもできない
この2つはニュアンスが異なるはずですね。
たとえば、スポーツ選手や音楽演奏などのジャンルでは、だれもできないことをするのが伝説であって、だれもやらないことをやってもただの迷惑かもしれません。
第一、だれもやらないことをわざわざ低い次元で実現しても、何の得にもお金にもならないですし(むしろ損が出る確率が高まります)、誰もできないことを目指して限界に臨んだたほう将来的にも得られる結果が大きくなる可能性が高まりますし、もっと得な目標を目指すほうが得られるものもいいはずです。
返信の催促
「気に入った○○さんにメールをしたい」
「メールアドレスはそれとなく聞き出した」
「でも最近メールが途切れ途切れになった」
これは普通に考えると、メールに限らず、気がない場合は返事は返ってこないケースが多いです。笑
当たり前かもしれませんが、
3回メールを送ってメールの返信がなければ、
・相手がよほど忙しい
・自分相手にメールをすることにほとんど関心がない状態
ですので
いずれにしても返信を催促するように立て続けに3回以上メールを送ることは相手の関心をますますなくさせたり、何かすこし気持ち悪いと思われる原因ですのでやめたほうがいいかもしれません。
キャラ変しすぎている
キャラ変、
つまりキャラクター(性格)を変化させて
自分の意外な一面を見せて魅力をアピールしていきたい気持ちも確かにわかります。
ただ
相手が一人で冷静にメールを開いたときに
「???なにこれ」
「なぜ自分が名前で呼ばれているのかな?」
「そういう関係だったっけ?」
など引いている場面も想像して、
それを読んだ相手が
どう思うかも考えておいたほうがいいかもしれませんね。。苦笑
キャラ変を
携帯メールでしかできない相手
と思われるかもしれませんし、
2人の垣根を一方的に越えてくる
なれなれしいやつ
と思われたくもないはずですね。。
「○○(名前)はどう思う?」
「○○ってさー」
などと
いきなり
自分だけ恋人モードに入って
相手を名前で呼んだりする方もいらっしゃるかもしれませんが、
ほどほどにしておいたほうが無難なはずです。
キャラ変は
受け入れてくれる相手がいてこそですので
まだ受け入れてくれていない相手にごり押ししても無駄かもしれませんね。苦笑
アプリ音が3回以上鳴る
1回、2回であれば着信などもありますので、仕方ないかなと思う方も多いかもしれません。
でも、電車などでアプリ音が5回も6回も鳴ると、
「あの気が散るんですけど・・・」
「鳴らしてでも早く返信したいのはわかりますけど・・」
「株取引でもやってるんですか?」
「いちいち鳴らさないでほしいな・・・」
という風に徐々に周囲もいらだっていくかもしれませんね苦笑。
お互い多少は迷惑かけてもいいという価値観も一般的なのかもしれませんが、
迷惑かけられっぱなしの相手に同情する人は少ないかもしれませんね。笑
スマートなのは電話だけで、本人はスマート(知的)ではない
スマホに熱中してしまうことも時にはあるかもしれませんが、
・一日スマホしかしてなかった
・気づいたらスマホで1日終わっている
という場合は、
実際に会って話せたというケースもあったりしますので、
スマホ料金もばかになりませんので
面倒くさいと思わずに
単純に会えるなら会ったほうがいいかもしれません。