もう一度話したいと思わない人の特徴

もう一度話したいと思わない人の特徴

質問が多いのに質問の意図が不明

会話のきっかけを探してくれるのはありがたいことなのかもしれません。

また、空白を埋めたい気持ちは分かるのですが、中にはただ質問するばかりで自分のことはまったく話さなかったり、

何の知見にもつながらない会話をしたがる方がいるようです。「

この場合欠けていることは、

・話を膨らませる能力が不足している

・楽しくなる方向での会話を作れない

・ただの批判

・自分と違うことの確認

・こうすべき、こうあるべきといった説教が始まる

こういう相手と会話したい人は少ないかもしれません。

質問は最小限に

そもそも質問というのは

極端な話、相手に情報提供を無償でリクエストする行為です。

最初の一回はボランティアで答えるかもしれませんが、

その後のフィードバックが

・リアクションがつまらない

・質問に答えたのに話題が相手からの提供がない(コミュニケーションになっていない)

・提供するばかりで何も返ってこない

この場合はただ初めから自分の中にある知識の確認になりますので、

時間の無駄といえるかもしれません。

すくなくとも何かを得られた実感は得られていないはずですね。

ただの共感を得るという会話の仕方もありますが、

それは本当に暇な場合か、家族のように心を許している相手だけだったりしますので、

質問の答えが相手から帰ってこない場合は

自分からもう少し話題を提供したり、

質問をしたことに対しては

・気の利いたコメント

・ユーモアあるリアクション

・会話してよかったと相手が感じるようなメリットを付加して相手に返す

ということに気をつけられてもいいかもしれません。

ただ子供のように馬鹿な質問をされたと

相手が感じた場合は次からは質問を受ける機会も減らそうとするものですので、

つまらない質問で相手の時間を奪わないようにしたほうがいいかもしれません。

相手が一つの質問に答えたら自分から何かを提示するか、

質問の意図がそもそもなんだったのかはっきりさせたほうが

相手から返事が帰ってくる確率がアップするはずですね。

畢竟、人間関係は相手にどのようなメリットを提供できるか、という面もあったりしますので、

何のメリットもない質問や

何のメリットもない関係

メリットよりも不快な気持ちになることが多い関係

は続かない可能性が高いかもしれません。

質問ばかりして、疎まれていると感じている場合には

相手にどのようなメリットがあるか冷静に考えてみられても良いはずです。

メリットが一つもなかった場合は

次から避けられても仕方がないかもしれませんね。

メリットには

・外見上の魅力

・なんとなく雰囲気が良くて気分が良くなること

もありますので、

会話以外でデメリットが有る場合には

その点を減らすことも、相対的な価値のアップにつながるはずです。

究極の英語リスニング WORLDWIDE SVL6000語レベルで世界に挑戦!(アルク)
タイトルとURLをコピーしました