■人付き合いのためにどれくらい対価を払うべきか?
■人付き合いのためにどれくらい対価を払うべきか?
確実に時間というリソース(人生における残り時間や自分の体力)は削られます。
本当にそのメールや付き合いが、ほかのことをさしおいて取りかかるべきか考えるべきです。
そうでなければ自分の時間(人生という残り時間を含む)や体力が相手に良いように使われている可能性があります。
相手のメリットとこちらのメリットが等価ではないにしてもあまりにも差し出している物が多く、ほかの物事にマイナスが生じているのであれば関係性について再考すべきです
・メールや付き合いの回数を減らす
・目的を達成するのにプラスもマイナスも自分の許容度を下回る人とは距離を置く
・目的を再考してはっきりしておく(気晴らしなのか、交流が目的なのか、何らかのスキルアップが目的なのか)
・ほどほどにしておく(毎日マメに返信メールを書いてもほかの仕事がおろそかになるのであれば本末転倒ですね)
・今後、目的の関係を築ける可能性が、0に近いと感じたとき、または他の人に時間を使った方が可能性が広がると感じたとき(1人の人にとらわれない。限度、規準、期限を決めてそれ以上はアクションをストップする)
・相手の依存的な面が限度を超えている場合
・雑談に終始している場合(雑談で一日が終わってしまっては本来すべき事を見過ごしている可能性が高いです)
・単純に言って面白くないとき、なにか違和感、これじゃないと言った感じがずっと消えないとき
・ほかのことにマイナスがしわ寄せで出てきたとき
・もっと良い方法、良い付き合い方を見つけるときかもしれない
・相手にとってもこちらにとっても代替が容易に見つかるような関係性が薄い場合
もちろん人付き合いは簡単にプラスマイナスを考えて割り切れる物ばかりではありませんが、100人の都合を考えてこちらが尽くすことばかりの生活になってしまっては単純に疲れます。
どこかで線を引いて、優先順位は付けるべきのはずですね。
そもそもそんな薄い関係性の人ばかりとの生活は楽しくないですし、疲れるのでメリットよりデメリットが多いかもしれません。
【意味があるのかないか?】と感じた段階で、一度ストップして1週間から1ヶ月後に再開したければ再開するくらいでよいはずです。