マレーシア コンビニ
セブンイレブンなどの店舗があります。セブンイレブンでは、たばこ、アルコールのほか、ジュース、パンなどはありました。ところが弁当やサンドイッチなど、その日のうちに賞味期限が発生するような食品は扱っていない店舗もあるようでした。店舗によってはミー(マレーシアの細いヌードルをこう呼ぶ)の料理があったり、弁当を販売している主要なセブンイレブン店舗もありました。
急に必要になりそうになった場合に
いくつか見かけたものをまとめてみます
・ボールペン
・雑誌(サッカー、ファッション誌など。マレーシアで人気のスポーツはサッカーです。余談ですが、マレーシアにはサッカー(football)の国内リーグもあり、リーグ戦を行っていますね。海外の人気クラブチームがヨーロッパでサッカーのオフシーズンに訪れて、遠征試合を行うケースもあるようでした。)
・漫画(日本の少女マンガ作品を翻訳したコミックを見かけました。恋愛ものや女性対象のコミックが、男性対象のコミックよりも多く売れるのかもしれません)
・新聞(中国語、アラブ語、マレー語など、それぞれ別に新聞がありました。取り扱っている記事も多少異なりますね。中国語の新聞は求人情報や経済面、株式投資などの情報を、比較的多くページを割いて紹介している印象でした。)
・携帯電話会社のチラシ(主に地元の人向きかもです)
・スナック菓子(コーン系、豆系、コメ系、魚系)
・お湯(カップラーメン用などに無料貸し出しのようです)
・カップめん(トムヤム味、チキン味(ayam)、カレー味など)
・ジュースの機械(シャーベット状の飲み物など)
・水(ミネラルウォーター)
・ペットボトル、缶飲料、スポーツドリンク(炭酸を添加したスポーツドリンクと、無炭酸タイプがあります)
・アルコール類、ビール(価格は150円~程度からあるようでした)外国産のビールが主のようでした。
・豆系のジュース(黒豆、豆乳など)
・パン(食パン、コーヒーパン、チョコレートパン、バニラパン、KAYAパン、クリームパンなど)
・乾電池
・シャンプー、歯磨き粉、靴磨き用ワックス、ひげそり
コンビニにありそうで、なかったもの
ざっと店内を見た記憶ですので、場所によっては需要も高く、店内に設置されているケースがあるかもしれません。
・ATM(ところによってはあったかもしれません)ATMは大規模なショッピングセンターであれば1台程度は設置されているケースが多かったです。
・トイレ(ところによってはあったかもしれません)
・電子決済サービス
・電子決済用複合端末、機械
・コピー機、ファックス
・オンラインゲーム、アップル社のistoreなどのプリペイド式電子マネーカード(僕が知る限りでは、マレーシアで電子マネーの事情について聞いた際には、ガソリンなどをプリペイド式で決済する電子マネーは実用化されているそうですが、コンビニや電車、バスなどで使用するタイプの磁気プリペイドカード、または携帯電話をかざす決済サービスは導入されていないようでした。)
マレーシア関連記事はこちら
マレーシア行き格安航空券チケット予約
- マレーシア 時差 現在時刻(概算)時計
- マレーシア 両替レート変換計算ツール
- マレーシア 映画館
- マレーシア 治安
- ブキッビンタン 行き方
- マレーシア 物価
- シンガポールへ行った感想
- マレーシア コンセント
- マレーシア 気候 服装
- マレーシア フルーツ
- マレーシア 仕事
- アラビア語 超基本
- マレーシア 蚊
- マレーシア ファーストフードやマクドナルドで注文する方法
- シンガポールの時刻、両替レート計算ツール
- シンガポールで失敗、危険情報10個まとめ
- シンガポールで気をつけたこと
- マレーシア マクドナルド
- マレーシア コンビニ
- マレーシア 漫画
- マレーシア 注意すること 2
- マレーシア フルーツ 2
- マレーシア 仕事 その2
- マレーシア 失敗
- マレーシア 蚊帳
- アラビア語 超基本
- マレーシア フルーツ その3
- ゲストハウスで失敗したこと
- 台湾の女性
- 香港の女性
- 世界平和とは言わないけれど
- 台湾 コンビニ 吉野家
- 台湾 宝くじ
- 海外旅行で気づいたこと