ドリアン
太いとげとげが、ハリセンボンのように放射状にイガイガになっているフルーツですね。
噛みごこちは、結構ねっとりしています。
甘みが強いものが多くて、においも強いといわれていますが、僕は匂いについてはさほど気にはなるほどではありませんでした。
ただ「このテーブルなんか匂うかな、、ってときは前に座っていた先客がどうやらみんなでドリアンを食べていた後というケースはありました。
ドリアンと何かの食べ合わせ(消化や体に悪い組合せ)がどうのこうのというのがありましたが、忘れました。
(追記)調べてみるとアルコールとの食べ合わせが悪くなくなった方もいるようですが、実際のところは、組み合わせの悪さを立証するまでにはいたっていないような印象でした、一つの説として頭に入れておいてもよいかもしれません。。
ドリアンに対しては、マレーシアの地元の人でも好き嫌いはあるようで、「ドリアンは一切れ食べたら甘すぎるので十分」という地元に人もいるようでした。
子供や僕にはぴったりの甘さだと思いました。笑
ちなみにドリアンのアイスがあったので別の日に食べてみました。
箱はこんな感じです。
アイスのほうは、食べきれないともったいないので、全部食べることにしたのですが、さすがに1日で6本食べるとおなかに来ました。。苦笑
ドリアンは、シンガポールでも販売されていますが、大きさが小さかったり、価格面でもマレーシアのほうが割安であるケースが多いようでした。
ドリアンの農家では自然に落下したドリアンを急いで拾う(揺らしてドリアンの木から落とすのではなく)そうですが、特別にヘルメットなどを用意するわけではないらしく、予期せず落ちてきたドリアンが頭部を直撃する事故で亡くなる方が何人もおられるようでした。街角では、それこそ地べたにおいて販売されていることもあるドリアンですが、もし多少値段が高かった?場合でも、そういった農家の方々に感謝しながら食べたいフルーツだなと感じました。
クランチー(?)
シャキッとした噛み心地のことを「クランチ」というそうですが、クランチな噛み心地のフルーツでした。甘さはドリアン等と比較すると控えめで、糖度は日本の柿くらいの糖度かなと感じました。
色もちょうど柿のようなオレンジ色でした。もらったものを急いで食べたので写真は残ってません笑
スモールパイナップル(タイ産)
小さいパイナップルなのですが、甘みが普通のパイナップルよりも勝るような気がしました。ちょうどミニだるまのようなサイズでした。
マレーシア関連記事はこちら
マレーシア行き格安航空券チケット予約
- マレーシア 時差 現在時刻(概算)時計
- マレーシア 両替レート変換計算ツール
- マレーシア 映画館
- マレーシア 治安
- ブキッビンタン 行き方
- マレーシア 物価
- シンガポールへ行った感想
- マレーシア コンセント
- マレーシア 気候 服装
- マレーシア フルーツ
- マレーシア 仕事
- アラビア語 超基本
- マレーシア 蚊
- マレーシア ファーストフードやマクドナルドで注文する方法
- シンガポールの時刻、両替レート計算ツール
- シンガポールで失敗、危険情報10個まとめ
- シンガポールで気をつけたこと
- マレーシア マクドナルド
- マレーシア コンビニ
- マレーシア 漫画
- マレーシア 注意すること 2
- マレーシア フルーツ 2
- マレーシア 仕事 その2
- マレーシア 失敗
- マレーシア 蚊帳
- アラビア語 超基本
- マレーシア フルーツ その3
- ゲストハウスで失敗したこと
- 台湾の女性
- 香港の女性
- 世界平和とは言わないけれど
- 台湾 コンビニ 吉野家
- 台湾 宝くじ
- 海外旅行で気づいたこと