マレーシアは近代的な建物も多いのですが、亜熱帯性の気候に合わせるためか、通気性をメインに設計されている窓も多い印象でした。具体的には、窓を全開に開放できるものの網戸がついていない窓があったり、ちょうどブラインドのようにガラス戸が斜めに開くタイプの窓で隙間だらけだったり、そういった窓では蚊が窓の隙間からツーツーで入って来るケースもありました。そのため比較的安価なホテルやゲストハウスを利用する際には、夜間蚊の羽音に悩まされるケースがあるかもしれませんね。
マレーシア 蚊
マレーシアの蚊についてはこちらにもまとめました
■ マレーシア 蚊
⇒ https://oshietefx.net/archives/2225
(気になるマラリアの状況についても現地の人に聞いてみました)
蚊帳を使う場合
蚊帳を使ってみたのですが、おもったより蚊は賢いですね。笑
蚊帳をきっちり吊るしたつもりでも、蚊帳のすその部分から入ってきますので、蚊帳はすその部分を四方何かの重みできちんと押さえつけたほうがベターかもしれません。
蚊帳はなかなか売ってない!
また現地では蚊帳を使用する人が比較的少ないためか、赤ちゃんコーナーに少しおいてあるくらいのことがあるようです。また日本人と比較すると、身長が小柄な人が多いこともあり、現地で大人向けの蚊帳探すのはスムーズに行かないケースがありました。なので必要な場合は出発前に用意して行ったほうがいいはずですね。(ちなみに飛行機で気になる重量ですが、蚊帳自体はほぼ網ですので、ほとんど気にするほどではありませんでした)
蚊帳の上からさされる
蚊帳を吊るすとわかるのですが、蚊が止まっているのがリアルに観察できたりします笑
このとき蚊帳のサイズが自分にぴったりか、それ以上でなければ、蚊に刺されてしまいますので、蚊帳選びはきちんとしたほうがいいかもしれません。
基本的には蚊帳を使用するのが、スプレーを毎回使用したり、蚊取り線香を充満させるよりは、比較的人体にも影響が少なく、一度蚊帳を吊るしてしまえば楽かなとはおもいます。昼間は外が暑くなるケースが多く、窓から入ってくる蚊もそれほどいませんので、夜間寝る場合だけ使用すれば十分かもしれませんね。
網戸を設置したい
中には数年間滞在する方もおられるかもしれませんのでその対策?を。。
なかには網戸にしようとなさる方もおられるかもしれません。また網戸もこれまたなかなか発見できませんでした。現地に長期滞在する方の場合は、気になる点かもしれません。数年マレーシアに住む方でも、すべての窓や、隙間があるドアなどに網戸を自費で設置するのは、単純に考えても総数が多すぎて、かなり不経済かなとおもいました。。とりあえず昼間は蚊が少ないケースが多いですから、寝る際には蚊帳でしのぐのも一つの手かもしれませんね。
蚊帳はこんな感じ
蚊帳(四角タイプ)展開サイズ:190x180x150cm◇COM-CTC
サイズも2人分いけそうなくらいでかいし、結構マレーシアで買うより、もしかしたら安かったかなと僕は思いました。(僕は現地で購入しましたが、小さかったです。。蚊帳自体は軽いものですので、購入後持って行ったほうが確実でいいかもしれませんね)
マレーシア関連記事はこちら
マレーシア行き格安航空券チケット予約
- マレーシア 時差 現在時刻(概算)時計
- マレーシア 両替レート変換計算ツール
- マレーシア 映画館
- マレーシア 治安
- ブキッビンタン 行き方
- マレーシア 物価
- シンガポールへ行った感想
- マレーシア コンセント
- マレーシア 気候 服装
- マレーシア フルーツ
- マレーシア 仕事
- アラビア語 超基本
- マレーシア 蚊
- マレーシア ファーストフードやマクドナルドで注文する方法
- シンガポールの時刻、両替レート計算ツール
- シンガポールで失敗、危険情報10個まとめ
- シンガポールで気をつけたこと
- マレーシア マクドナルド
- マレーシア コンビニ
- マレーシア 漫画
- マレーシア 注意すること 2
- マレーシア フルーツ 2
- マレーシア 仕事 その2
- マレーシア 失敗
- マレーシア 蚊帳
- アラビア語 超基本
- マレーシア フルーツ その3
- ゲストハウスで失敗したこと
- 台湾の女性
- 香港の女性
- 世界平和とは言わないけれど
- 台湾 コンビニ 吉野家
- 台湾 宝くじ
- 海外旅行で気づいたこと